上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

この時期恒例の地域イベントに出品。
07年から出してるのでかれこれ5回目。
今まで独占市場で比較対象が無くお座布の上て悠々としていた電影門であるが、今年は初めて他に写真を出す人がいたので(事前に出品者と内容が案内される)ビビってしまい「花の写真の集大成」と銘打って内容より大きさで対抗措置に出たのであった。
右の3枚がA4用紙にB3フレームなので結構な大きさなのが分かると思う。
そして例によって解説とかは後日に。
- 2011/10/29(土) 14:13:12|
- カメラ関連
-
-
| コメント:0

APS-Cサイズなのか?コンデジサイズなのか?色々話題になってましたがこー来ましたか。
ってかオネーチャンの手じゃボディサイズわかんないぞ。

おっちゃんの手。 でもヨクワカンナイや。
しかし何ですな~ ペンタは買収騒ぎからこっち、吹っ切れたと云うか、やけくそと云うか、商品企画が非常に軽やかです。
閉塞感漂うオリとは対照的ですらあります。
これからもこの調子で色々面白い企画を出しちゃって下さい。
- 2011/06/23(木) 21:45:26|
- カメラ関連
-
-
| コメント:4
今年の3月から「NPO法人 九州補助犬協会」様のHP内で「人と犬の共生(時々ネコとか)」に絞った写真のブログをさせて頂いております。
基本ココでアップしたものの再掲ですがワンとニャンに特化しておりますのでお好きな方は足をお運び下さい。
あ、左下のリンクからプリーズで。

「いのちをつなぐこと」
- 2010/10/29(金) 23:54:23|
- カメラ関連
-
-
| コメント:0

昨年に引き続き左は嫁のボタニカルアート。
右は知り合いがケータイで撮った写真を展示とか。
まだ設営したばかりなのでこの後テーブルの上にも他の方の展示とか来る模様。
例によって解説とかは明日の予定で。
- 2010/10/16(土) 22:04:09|
- カメラ関連
-
-
| コメント:2

D90+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

D90+SIGMA30F1.4
今日は嫁の知人宅にお昼をごちになりに行きました。
D80使いさんなのですが純正35㎜f1.8を持ってらっしゃったのでちょっとお借りしてみました。
同じ位置から絞り解放でSSは1/60で比較。ISOは200。
いやその前に軽い!軽い!軽い!
シグマ30㎜を導入する時にこのレンズと散々迷った挙げ句「5㎜広角でちょい明るい」を取ったワケですけど首から下げて外をぷらぷらする性能では圧倒的に純正の勝ちですね当然ですけど。
純正の方が線が太いと云うかしっかりした描写でシグマの方が華奢な感じがします。
寄れないと不評のシグマですが室内のラブラドールを相手にしたシチュでは同じ印象でした。
この2本は悩ましい選択ですね~
シグマの生々しい感じはとても気に入ってるのですが純正の軽さはとても魅力的でした。
ま、どっちを買っても隣の芝生は青く見えないと思います。
- 2010/09/22(水) 22:25:26|
- カメラ関連
-
-
| コメント:0

詳しくは
デジカメWatchとか。
過去「リラックマ」「仮面ライダー」「ウルトラマン」「阪神タイガース」「ミスマガジン2010」「NARUTO-ナルト-疾風伝」「ナノ・ユニバース」「BLEACH」「快獣ブースカ」「天才バカボン」「らき☆すた」と、色々なコラボモデルが出ているが今度と云う今度は一言申さねばなるまい。
ぬるい。 と。
こんなの↓にしてくれれば買いたいと思う。

ちゃんと「地球防衛軍 極東支部 ウルトラ警備隊」と入ってまつ。(ばか)
つーかセブンだったらベース色はシルバーだぞフツー。(ばか2)
- 2010/09/02(木) 21:12:12|
- カメラ関連
-
-
| コメント:3

任天堂とニコンからお中元が届いた。
任天堂のはポイントの有効期限が春先で切れそうになり、ちょうど扇子と交換出来たので。直ぐに品切れになった模様。 ってか頼んだのすっかり忘れてた。
ニコンのは
只今キャンペーン中欲しいシトは急いだ方がよろしいかと。
裏面はこんな感じ↓

任天堂のは両面貼りとなっており「倶楽部任天堂」とロゴが入るが扇面の素材は紙。
や、和紙ならスタンダードだけど普通の紙だよたぶん。
収納袋が付属する。
ニコンのは布製になっており軽いが片面のみ。
中骨のデザインは偶然?共通。
収納袋は付属しない。
責は両方とも紙製。
この夏はこの2アイテムで暑さを凌ぎたい。
あ、
コレも欲しいのよね~ 映画に興味はあんまり無いけど。
- 2010/08/05(木) 03:41:28|
- カメラ関連
-
-
| コメント:2
基本1ボディ1レンズしか持ち歩かないので、今までウエストバックをたすき掛けにして使っておりました。
しかしそのウエストバックも10年選手でくたびれて来たので色々と探してみた。
こんなのとかこんなのとかこんなのとかこんなのとかこれのオレンジなんかイイ感じ
だけどどれも高けぇ~なぁおい。
って事で途方に暮れてたらユニクロで
こんなの発見。
買ったのはオレンジ。
D40買った時におまけで付いてたニコンのバッグのインナーを底と仕切りに突っ込んで使用してます。
[カメラバッグを物色してみた]の続きを逝ってみる?
- 2010/05/23(日) 17:04:29|
- カメラ関連
-
-
| コメント:5
デジカメWatchとか。
マウントリングより小さいボディってどんだけ~
超ソニーらしい製品でかなりワクワクしてます。
つーか、かな~りグラグラしてます。
- 2010/05/11(火) 22:57:56|
- カメラ関連
-
-
| コメント:3

最近散歩の時にこの3台を持ち出す様になりましたが、どうやら私には忙し過ぎる様で結局全滅してしまう事が判明しました。
フイルムを装填した事だし、まずは
パールを撮り切らないと。
しかしファインダーで測距してその数値に合わせてレンズのピンを合わせると云う手順がどうにも辛い。
ゆったりした気持ちを身につけないとダメみたいです。
大丈夫か?
ちなみに右奥に見えるのはチェキ。
実はこれが一番楽しかったりします。
- 2010/04/11(日) 22:51:39|
- カメラ関連
-
-
| コメント:2

ソニーからAPS-Cのミラーレスのモックが出ましたが、もうひとつ萌えません。
で、サムスンからレンズ交換出来ないしセンサーは1/1.7型のCCDだけど
・レンズはF1.8だし
・モニターは3型フリーアングル有機ELだし
・コマンドダイヤル付いてるし
・P/A/S/Mの各露出モードあるし
・金属ボディだし
・素直なデザインだし
のコンデジの方がオリのとかよりよっぽど楽しそうだよ。

ダイヤル周りのデザインもイイ感じだし。
コレ結構ツボですサムスンだし。(チャレンジャー?)
レンズ交換出来なくてイイからセンサーがAPS-Cだったら満点。
- 2010/02/23(火) 20:07:33|
- カメラ関連
-
-
| コメント:3

(クリックすると大きくなります一応)
正直ガッカリな外観と、せっかくのアルミボディが生かされていないと思う質感に
だったらプラで良かったんじゃナイの? とさえ思いました。
ただスペック的にはAF速度がパナのGF1並であればストロボも内蔵されたので手振れ補正がボディ内蔵の分、アドバンテージか。
注目はコマンドダイヤルを廃止し、GUIに依って感覚的に操作する絞りやSS、色味などでしょうか。(
この辺)
いっそモニタはタッチパネルにしてスライドバーも手で動かせるとか、背面はOK・十字ボタン・動画ボタン以外廃止とかまで逝くと感動するけど。
将来的には普及しそうな機能ですけど、ダイヤル回したり、ボタン押したりする事自体が好きな人(私とか)は、ますますキビシイ世の中になる事を突きつけられたみたいで、狼狽するばかりです。
取り敢えず GF1 > E-P1 > E-PL1 > E-P2
- 2010/02/04(木) 12:43:32|
- カメラ関連
-
-
| コメント:5

オリの新型? マイクロの可能性大みたいです。
ココとか
元ページとか。
超楽しみなんですけどぉ~
- 2010/01/27(水) 22:01:55|
- カメラ関連
-
-
| コメント:4
パナから春モデルが6機種、それも主力のTZ系とFX系に防水2代目がアナウンスされるも、そんなもの一瞬で吹き飛んでしまったペンタからの恐ろしいコンデジいろいろ。
出来るものなら全部欲しいデス。
まずは、ふざけてんのか?と云う驚きのデザインの「
Optio I-10」

盲点だったかもしれない。 スペックダウンしても構わないので実売1万ぐらいをキボンヌ。
しかしソレでは、もはやトイデジか。

続いて
CMEHA-8Mの黄色とかオレンジを連想させる「
Optio H90」
もはやケータイの領域だぞ。
そしてラバーコートがどれほどのものか店頭で触ってみたい「
Optio E90」

イイねペンタ。 スペックとか新技術以外で久しぶりにワクワクしましたよ。
一押しはやっぱ「Optio I-10」だな。
早く実機を触ってみたいっス!
- 2010/01/26(火) 23:18:51|
- カメラ関連
-
-
| コメント:4
そろそろ個人でもこんなのが簡単に撮れる様になってもイイじゃね~?
とか思いますけどまだ5~10年後ぐらい?
その1その2VR Factory
- 2010/01/22(金) 22:35:38|
- カメラ関連
-
-
| コメント:0

詳細は
デジカメWatchとか。
とにかく薄く!路線で一躍トップグループに躍り出たカシオからデザインコンシャスな1台が登場。
こここここれはジオニック社製の機体の様なデザインだよ。
ちょっと膨らんだ下部がスカートの様。
防水性能は約3mと今時見劣りするスペックだけど水中撮影の人じゃなければ全然OK。
う~んカッケーなぁ~
- 2009/11/20(金) 20:35:02|
- カメラ関連
-
-
| コメント:4

詳細は
ココとか。
長らく噂されていたリコーのレンズ交換式デジカメがついに登場。
そして驚きはレンズのみならずセンサー及び画像処理エンジンも一緒に交換する方式。
すげ~!
なんかあまりの飛び道具っぽさに「よくもまぁ出したもんだ」と驚きを隠せません。
そして売れなさそうな予感。
いやしかしスゲ~なリコー。(感心)
- 2009/11/11(水) 22:06:58|
- カメラ関連
-
-
| コメント:2

(クリックすると大きくなります)
ペンタックスは、デジタル一眼レフカメラ「K-xコレジャナイロボモデル」の購入申込みを11月2日に開始すると発表した。K-xの発表会で限定販売を告知していた製品。ペンタックスオンラインショップで先着100名まで受け付ける。価格は7万9,800円。
K-xコレジャナイロボモデルは、10月16日発売のデジタル一眼レフカメラ「K-x」をベースにした製品。デザイン会社「ザリガニワークス」の木製手作り玩具「コレジャナイロボ」とのコラボレーション企画から誕生したカラーバリエーションモデル。赤、青、黄色、白のカラーを各所に配し、ペンタ部にはコレジャナイロボの顔が油性マジックで描かれている。付属するレンズ「DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL」も、コレジャナイロボモデルのオリジナルカラーとなっている。ボディ、レンズとも機能面で通常のK-xと差異はない。
出荷は11月下旬の予定。コレジャナイロボのマスコットフィギュアを付属する。
K-xは、エントリークラスのペンタックス製デジタル一眼レフカメラ。APS-Cサイズの有効約1,240万画素CMOSセンサーを採用する。ファインダー視野率は約96%。約23万ドット2.7型の液晶モニターを備える。ライブビュー機能やHD動画の記録にも対応。連写速度は最高約4.7コマ/秒。実勢価格はレンズキットが7万円前後、ダブルズームキットが9万円前後。ボディ単体での販売は行なわない。発売は10月16日(レッドのみ10月17日)。
以上デジカメWatchより全文転載。
一瞬レゴかと思った。
む~車検の度にポルシェとかフェラーリを買い換えられるくらいの財力があったら子供にプレゼントしたい。(自分用では無いとこが小心者)
100台とはいえ思い切ったなぁ~ペンタ。
- 2009/10/16(金) 23:01:19|
- カメラ関連
-
-
| コメント:3

我が家は只今デジカメ祭り開催中か?
正確には嫁専用機。 自動的にパナのFX01は不肖専用機に。
要求性能
1.水没に耐えうる事。
2.落下に耐えうる事。
3.チマチマしていない事。(推測)
個人的にはパナのが好みだけどこのクラス唯一の屈曲ではないレンズにある程度の素性の良さは期待出来そう。
成果品はまぁそのウチ追ってアップします。
- 2009/10/07(水) 01:12:11|
- カメラ関連
-
-
| コメント:2
デジカメWatchとか。
ん~サクサク動くのかな~ そんな事より前機が10万だったのに本機は5.5万だよグラグラ。
早まったか? サクサク動けば。 個人的にはDP2よりコッチの方がレンズが好みなので気になるわ~
8千円だって。 う~ん悩むわ~ 試してみたい。
試してみたいけど昨日ブツが届いたのよね。
そのネタはまたその内に。
- 2009/10/02(金) 21:07:13|
- カメラ関連
-
-
| コメント:2
今回の選考対象(有力順)
*レンズ編
・シグマ10-20
・タムロンSP90
・ニコン60マクロ
・ニコン105マクロ
*ボディ編
・GRDⅢ
・GF1
・ペンE-P1
・D90
・K-7
この辺でグルグル悩んでおりました。
ペンE-P1は非常に期待してたんですが私の勝手な想像とは違っていたので「ならGF1だ!」となるも後で出るパンケーキの方が良さげ。
GRDⅡは思いの外良かったので逝っとく?となりつつも値段に少々引っ掛かりが。
D90は2ボディで逝くのか?早くて半年長くても1年で後継機出るし。
K-7はリミテッドレンズ目当てですが、結局すんごい金額になってしまうのと2マウント体制で躊躇。
と非常に楽しかったワケですよ。悩んでる間は。
で…
[ブツ届きました]の続きを逝ってみる?
- 2009/09/28(月) 00:01:45|
- カメラ関連
-
-
| コメント:5
ニコンダイレクトのページ
盆前に発注してたのが今日届いた。
や、2000円だったのでもう衝動買いです。
グレー×オレンジと迷ったけど、もひとつ勇気が無かったので。

SIGMA18-250装着
同梱のストラップのでっかいメーカーロゴがず~っと気にはなっておりました。
けど私の使い方↓ではこれが一番使い易いかと思いそのまま…

片手では非常にバランスが悪い(レンズが重い)
しかしここいらで洒落っ気出してもイイかな~と。
[ニコンダイレクト オリジナルストラップ 導入]の続きを逝ってみる?テーマ:ニコンphoto - ジャンル:写真
- 2009/08/19(水) 20:38:54|
- カメラ関連
-
-
| コメント:0
*注意:この画像は流出モノで現時点では、あくまで噂です。このシトが何か書けと云うので。(いや、ちょうど書こうとはしていました)
キタ――(゜∀゜)――!!

(クリックすると大きくなります)
私はオリにこんな感じを期待しておりました。
EVFもあるみたい。こいつにパンケーキ、ウットリする内容です。
リコーの新型とDP3がよっぽど素晴らしくナイ限り、今のFX01の後釜はコレに決定です。(いつになる事やら…)
ただコレにガッカリしてる人も居る事は事実でペンE-P1とどちらを選ぶかは、お好みでイイんでしょう。
ホンネを云うならコレをもうちょっと華奢にした感じの機体がオリから出てればなぁ~
ま、無いモノもねだりって事で。
[「パナソニック GF1」 と 「ソニー サイバーショットDSC-WX1」]の続きを逝ってみる?
- 2009/08/08(土) 17:50:57|
- カメラ関連
-
-
| コメント:2

詳細は
ココとか。
あの衝撃と明快なコンセプトは感じられません。
それにね~ いくらエンジンが最新でも耐高感度であんまり評判の良く無かったCCD積んでるしね~
D40の時の枯れた安心感はナイよね~
D5000から可能な限り削り倒したサムライみたいな機体こそD40の正統な後継機と云うべきでしょう。(もう出ないでしょうけど)
なのでこれはD60の後継機であってD40の後継機ではアリマセン。
(D60はD40Xの後継機でD40XはD40の派生機です)
や、とてもエラソウでスミマセンでした。
- 2009/07/31(金) 19:39:45|
- カメラ関連
-
-
| コメント:3

不肖ブログにアップした最初のショット
私が写真を撮る時に一番重視するのは(みなさん同じでしょうけど)構図です。
画角や被写体との距離はあんまり興味がない。
目の前にある被写体に対して構図を決め、レンズに合わせてズーミングしたり動いたり。
厳密には(実際には)その時のレンズの画角の中でベストな構図を探ってはいますが、ズームレンズでも走り回っている犬の写真を除きなるべく足を使っています。
だからなのか単焦点を入れた時も別に不自由を感じませんでした。
目の前にある被写体と云う材料を使って、どう云う絵を構築するのか? って事みたいです。
二番目にその構図を構成する要素を極力少なくする事。
少なければ少ないほど萌えます。 シンプルなのが好きなんでしょうね~

「静寂と波紋の蒼穹」
そして「絵を描く様に写真を撮る」事。 これは繰り返し書いてますので、記憶の良い方は覚えていらっしゃいますでしょうか。
よく「写真は削る作業」とか云われますが、私の場合「構築」なんですね。
目の前の被写体の構成要素を一旦バラバラにして、写したいものだけ再構成してなるべく少ない要素で構図を作る。
ただこれは最初から意図していたワケではありません。 自分の写真の撮り方を分析してみたらどうもこう云う事みたいだと。

「Metal Jonathan Livingston Seagull」
露出に関しては基本、適正露出が好きです。(最近はアンダー目の写真が非常に多いのですけど…)
なので?各種プログラムモードを普通に使います。 露出の事に悩まず、シャッターを切る事に集中出来るから。
写真(カメラ?)雑誌は殆ど読みません。
でも「いいな」と思った写真にWebで出会った時は、マネてみます。 もう恥ずかしいくらいに。
マネる事で見えて来るものがあるはず。だと。
その構図に至った着想や撮影者が目指したものが見えて来るはずだ。と思っているから。

「夕刻、雪雲の切れ間に」
私はナゼ写真を撮るのか?
レフ板の音と振動と共に一瞬消失するファインダーの中の被写体。
その一瞬で切り取られる時空が自分だけのものになる快感。
そんな欲望を満たす為かもしれません。
なのでカメラで一番重視するのはシャッターを切った時の気持ちよさだったりします。
大袈裟な事書いてしまいましたが「オマエの写真はそれほどのものか?」と云うツッコミはナイ方向で。
他愛のない話しを徒然と失礼致しました。
[写真雑感]の続きを逝ってみる?
- 2009/07/28(火) 22:35:05|
- カメラ関連
-
-
| コメント:5

詳細は
ココとか
もうそろそろサクサク動くかな?
サクサク動いて5万台まで降りて来たら欲しいです。
でもDP3も気になります。
でも嫁がPowerShot D10買う云うてるし。
そして地上波終了時までにHDDレコ導入しなきゃだし。
…遠いなぁ。 相変わらずモッサリであって欲しいと思ってしまいました。DP3も。
つーか私のレンズロードマップにまだ2本エントリが残ってるし。
つーか東芝製地デジBD/HDD猛烈にキボンヌ。だよすんごいハラハラドキドキだよ間に合うよね?あと2年。
- 2009/07/27(月) 23:58:16|
- カメラ関連
-
-
| コメント:7

未だにNewPCへの移行が進まないもう一つの理由にディスプレイの発色がどうもオカシイってのがありました。 調整してもどうにも決まらない。
で、情報収集して「
Spyder2 express」を導入。 1万ちょい。
いや~早く買えば良かったスバラシイ。 ちゃんとした色になりました。 セッティングも手間要らずだったし。
念の為、現PCもしてみたけど殆ど変わらず。 当時ネット専売モデルで一番いいディスプレイをチョイスしただけあったって事か。
今週中に移行出来るかな。
気になってる人は試す価値ありまつ。
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
- 2009/07/05(日) 22:22:01|
- カメラ関連
-
-
| コメント:2

詳細は
デジカメWatch参照プリーズ。
つーかこのカメラを待ってたシトはもう収集済みですよね。
では、ざっくり印象を。
価格は予想通り。1万ほど高いけど。
内容は充分。概ね期待通りか。
デザインはガッカリ。ペンの精神は引き継いでもデザインまで引用しなくてイイんじゃナイか?と思います。
疑問があります。
この内容でこの値段でこのデザイン。誰が買うのか?(待ってたシト以外に)
なんかちょっとズレてるんじゃナイか?と、お節介ですが思いました。
欲しい。までは逝かないですね~(もう買えないけど)
パナのこのタイプに期待しときましょう。合掌。
結論。GRDやDP1・2ってサムライだよな~
- 2009/06/16(火) 21:49:20|
- カメラ関連
-
-
| コメント:6
次のページ
葵(09/17)
睦(09/13)
電影門(08/31)
pltr0(08/24)
電影門(08/24)
ゆきぶー(08/23)
電影門(05/04)
電影門(05/04)
睦(06/18)
ゆきぶー(06/02)
電影門(12/30)
電影門(12/21)
トイプードル(12/21)